執筆者 rakan | 1月 18, 2022
こんにちは! らかんです。 さて、今回も体の具体的な症状とそれらに関するメッセージを お届けしていきます。 今回の内容は【喉の痛み】についてです^^ 喉は空気と食物が通る道で、鼻窩と喉頭を、また口と食道を結びつけています。 呼吸、嚥下(えんげ)、発話に関して本質的な役割を担っています。 感情体の面でのレベル 喉は人体において非常に重要な器官です。 喉の痛みが呼吸困難を伴っている場合は、その人が人生に対する熱意をなくしていることを意味します。 (別途肺のトラブルとして取り上げたいと思います。)...
執筆者 rakan | 1月 18, 2022
こんにちは! らかんです。 さて、今回も体の具体的な症状とそれらに関するメッセージをお届けしていきます。 今回の内容は【まぶたの痛み】についてです^^ まぶたはホコリ、寒さ、光といった外部からの侵害に対して、目を保護する役割を持っています。 まぶたの病気としては膿瘍や炎症があります。 感情体の面でのレベル まぶたに痛みがあるということは、その人が外部からの侵害に対して十分に守られていないということを表しています。 つまり、目で見るものによって影響されすぎている、ということなのです。...
執筆者 rakan | 1月 18, 2022
こんにちは! らかんです。 さて、今回も体の具体的な症状とそれらに関するメッセージをお届けしていきます。 今回の内容は【筋肉のトラブル】についてです^^ 筋肉は筋組織からなる器官で、収縮することによって動きを生み出します。 そして、それは当人の意志の力によってコントロールされるのです。 ちなみに今回は心臓の筋肉のような不随意筋(何もしなくても自動で動いている筋肉)は扱いません。 筋肉のトラブルのうちで最も良く起こるのは筋肉痛ならびに筋肉の力が弱くなることでしょう。 感情体の面でのレベル 筋肉は主として手足を動かすためにあります。...
執筆者 rakan | 1月 18, 2022
こんにちは! らかんです。 さて、今回も体の具体的な症状とそれらに関するメッセージをお届けしていきます。 今回の内容は【動脈のトラブル】についてです^^ 動脈は心臓から送り出された血液を全身の組織に運ぶ働きを持っています。 なんらかの要因がその働きを阻害したときに動脈のトラブルは起こります。 感情体の面でのレベル 動脈は物質的に見ても象徴的に見ても、生命力を全身に届ける、全身に循環させる、という機能を持っています。 ですから、動脈のトラブルを持っている人は、人生において喜びを十分に循環させていないと考えられるのです。...
執筆者 rakan | 1月 16, 2022
こんにちは! らかんです。 さて、今日も体の具体的な症状とそれらに関するメッセージをお届けしていきます。 今回の内容は【遠視】についてです^^ 以前”近視”や”老眼”について取り上げたことがありますが、 これらと同様、目のトラブルの一部になります。 遠視とは、近くのものがはっきり見えなくなった状態です。 水晶体をうまく調節することができないために、 焦点距離が伸びて網膜の背後でしか像を結ばなくなってしまった状態です。 感情体の面でのレベル...